コラボイベント
Collaboration Event
Venture Mind by Authense #2「ピッチイベント」

ベンチャー起業家にとって避けては通れぬ「プレゼンテーション」。
事業の魅力を伝える事で、顧客開拓、資金調達、仲間集めに繋がる大切な機会です。
そんなプレゼンテーションの実践を積んでもらう場所として、今回は5社のベンチャー起業家に登壇して頂き、ピッチイベントを開催しました。
実施概要
イベントの流れ
開催日時: | 2019年8月26日19:00~21:00 |
---|---|
会場: | TIME SHARING渋谷宮益坂(東京都渋谷区渋谷1丁目8番地3号TOC第1ビル 2階) |
ピッチ登壇者: | 株式会社Catalu JAPAN 吉本 正 代表取締役 飲食店や美容室など、様々な店舗のスペースに製品を展示する事ができるサービスを展開。 |
株式会社Same Sky 二方 隼人 代表取締役 複数のカフェを定額で楽しめる日本初!カフェのサブスクリプションサービスを提供。 |
|
株式会社ホーン 松本 直樹 代表取締役 徒歩5分以内で「今」食べられるメニューでパッと決める!グルメアプリ「ソロメシ」の開発、サービス提供。 |
|
株式会社ファノーヴァ 舟久保 匡佑 代表取締役 海外訪日客向け美容室 予約・決済サービス「Borderless Beauty」の開発、サービス提供。 |
|
Fiveon株式会社 中澤 嵐 代表取締役 カメラマンのUber化を標榜するマッチングアプリ「Photte」の開発、サービス提供を行う。 |
|
メンター: | ブレイクポイント株式会社 若山 泰親 代表取締役 弁護士法人 法律事務所オーセンス 井村 雄大 COO 弁護士法人 法律事務所オーセンス 西尾 公伸 弁護士 |
- ・登壇企業 1社 6分間のプレゼンテーション
- ・メンターによる徹底フィードバック
イベント会場の様子
メンターからのフィードバック
・ユーザーテストやUI/UXのヒアリングなどは、どのように行っていますか。
・マーケティングコストがかかるイメージだが、初動はどのように考えているのか。
ユーザー対象を海外ではなく、日本人も対象にする事で日本人が使っている、というようにした方が伸びるのではないか。
・ユーザーにとって、このサービスがユニークになっているのか。
・課題とソリューションの解像度を上げないと迷走するのでは無いか。
・名前とサービスのリンクがなされて無いのでは無いか。
・チームメンバーを、年齢が若いメンバー 2,3人で固めて開発していった方が良いのでは無いか。
・ソリューションの質を高めるよりも、課題の解像度を高めた方が良いのでは無いか。乱暴に言ってしまうとエモく無いとお金は取りずらい。
・現ユーザーは女性が多いとの事だが、男性ユーザーに向けての情報の出し方を考えていった方が良いのでは。
・マーケティングコストがかかるイメージだが、初動はどのように考えているのか。
ユーザー対象を海外ではなく、日本人も対象にする事で日本人が使っている、というようにした方が伸びるのではないか。
・ユーザーにとって、このサービスがユニークになっているのか。
・課題とソリューションの解像度を上げないと迷走するのでは無いか。
・名前とサービスのリンクがなされて無いのでは無いか。
・チームメンバーを、年齢が若いメンバー 2,3人で固めて開発していった方が良いのでは無いか。
・ソリューションの質を高めるよりも、課題の解像度を高めた方が良いのでは無いか。乱暴に言ってしまうとエモく無いとお金は取りずらい。
・現ユーザーは女性が多いとの事だが、男性ユーザーに向けての情報の出し方を考えていった方が良いのでは。
ピッチ登壇者からのお声
-
ピッチイベントに数回登壇した事があるが、ここまで深いフィードバックを受けたのは初めてでした。
-
フィードバックはもちろん、他社のプレゼンテーションやそれに対するフィードバックを聞く事で、自分達にも活用できる点を聞けて有意義な時間でした。
-
今回のピッチ登壇者は同じBtoCモデルの企業が多かったため、事業協力をする事でお互いに成長できる可能性のある起業家と繋がる事ができました。